詩歌 verse

The melody from Koto is sounding so sweet, being in harmony with a wind. Which started to tune, strings or ridges? (Koto is a Japanese traditional instrument with 13 strings) ことのねに みねのまつかぜ かよふなり いつれのをより...
I wish I could stay entranced with the lovely dancing angels. Dear mighty Wind. Please blow the clouds to close thier way to heaven.  あまつかぜ くものかよひぢ ふきとぢよ をとめのすがた...
Whatever happens, lovebirds never break their word. However far the distance from you in Shiogama, I never will.  You are always in my heart. 塩釜の 浦に住むとも 鴛鴦の 問ふ 言の葉を いつか忘れむ (たとえ塩釜の浦に住んだとしても、鴛鴦が約束を忘れない様に、どうして約束の言葉を忘れましょうか。 拓本は、法隆寺製鴛華墨(えんかぼく)。紋は多聞天紋。
Misty bamboos are so mysterious that I hallucinate night came on. Branches are whispering sentimentally in the autumn breeze. 煙葉蒙籠侵夜色 風枝蕭颯欲秋聲 煙葉(えんよう)蒙籠(もうろう)として夜を侵す色 風枝(ふうし)蕭颯(しょうさつ)として秋になんなむとする声 ぼんやりと煙って見える竹林は、暗く夜の様です。風に吹かれて鳴る枝は、秋めいた寂しい音を立てています。 白楽天の詩友、令狐楚が詠んだ詩に白楽天が唱和したもの。
rubbing 白楽天「和令狐相公栽竹」の詩に竹の画を添えました。
The clearness embraces faint coolness gently, flowing under rocks. I scooping it up, it's autumn only in my hands. したくくる 水に秋こそ通ふなれ 結ぶ泉の手さへ涼しき 岩の下をくぐって流れてくる水には、すでに秋の気配が通っているようです。泉の水をすくうと、手まで涼しく感じられます。 式部卿敦慶(あつよし)親王の女(むすめ)、中務(なかつかさ)作。
One night in early autumn, a refreshing breeze is blowing against the pond. I see a green Sensu and a red Kimono lying in the mist. Actually, lotus leaves are relaxing and red flowers are reflected. 煙開翠扇清風暁...
At twilight, deer are singing sentimentally in Mt.Ogura. Autumn is passing with the melody. 夕月夜 小倉の山に鳴く鹿の 声のうちにや秋は暮るらむ 夕月がかすかに光る、暮れなずむ小倉山には、寂しげな鹿の声が聞こえてきます。あの鳴き声と共に今年の秋も暮れていくのでしょう。 紀貫之の歌。 墨流しを施した地紙に銀泥墨で書きました。
Please don't wave your sleeve. The moment I watched it, my heart started to dance under the scarlet sky as my cheeks. The guard might watch us. (waving a sleeve is an expression of love) 万葉仮名で書きました。 茜草指 武良前野逝 標野行 野守者不見哉...
Cranes are soaring into the sky so brilliantly like a magnificent flower. It seems as if they're celebrating your longevity with me.  (the crane is a symbol of longevity) 空に群れたる田鶴(たづ)のさしながら 思ふ心のありげなるかな 大空に群れ飛ぶ鶴も、さながら貴方の長寿を祝う心があるかのように見えます。 作者 伊勢が五条内侍の長寿を祝って詠んだ歌。元は屏風に書かれたものだそうです。 墨流しを両面に施し、涼しげです。
<< 12 | 13 | 14 | 15 | 16 >>